呼吸法って?陣痛が始まったらどんな呼吸をしたらいいの?

マタニティヨガに通って下さってる妊婦さんによくこんな質問をされます👆

マタニティヨガのクラスでは呼吸を意識できるけど、実際陣痛が始まったらどうしたらいいのかみなさん心配になられます。

『呼吸法』と言われると何か特別なものを習得しなければいけないような気がしちゃうのかな😌


私自身の出産話ですが、陣痛が10分間隔になり産院に到着した時、先に分娩室に入られている方がいました。

分娩室から「もうムリーーーー!痛いーーーー!!!!」とかなり大きな声が聞こえてきました。私はあまり気にならなかったのですが、主人はその声を聞いてこれから私の身に起こることを想像して相当緊張が走ったみたいです😅

でも、陣痛の間隔がどんどん短くなり痛みも強くなってきても私が取り乱すことなく意外にも落ち着いていた様子だったらしく今でも「あれは立派だった、すごかった。」と時々褒めてくれます(笑)

痛みの感じ方は人によって全然違いますが、体が緊張でガチガチの状態では痛みをより強く感じます。

私が娘を出産した時に意識したことは、

・陣痛が始まったら鼻呼吸で「息を吐くこと」を意識。

・痛みが強くて辛い時は「はぁぁ〜」と深く口から息を吐く。(これが痛みと緊張をとても和らげてくれました!✨)

・「あーあたしすごいドキドキしてる!これからくる陣痛の波がこわいー!」と、緊張している自分、不安な自分をまるごと受け入れる。

・お腹の赤ちゃんに話しかけながら。


特別なテクニックのあるものは何もありませんね😚

血圧や脈拍は自分ではコントロールできませんが、呼吸は自分の意識でコントロールできます✨

マタニティヨガでは自分の心地良く感じる呼吸が自然と体に染み込んでいて出産時に活かせるのが良いところの1つだと思います。

& yoga maternity

湘南 辻堂を中心にマタニティヨガのクラスを開催しています。 初心者の方にも安心・安全なやさしいヨガです。

0コメント

  • 1000 / 1000