授乳時の姿勢を整える

おはようございます!
今日は産後のお話になります✨
現在妊娠中の方、出産までのお買い物リストに「授乳クッション」は入っていますか?
出産され授乳中のママ、授乳クッションを使って赤ちゃんへおっぱいをあげていますか?
産後数ヶ月は2、3時間おきの頻繁な授乳タイム👶💕
授乳クッションを使わずに足の上に赤ちゃんを乗せて授乳すると、猫背の姿勢になってしまいますよね?
肩は内側に入り胸が狭まるので呼吸も浅くなってしまいます。首から肩にかけてコリも出てきます😣💦それを2、3時間おきにするのでそれはもう背中も首も肩もカチンコチン😱💦

背中を丸めて自分が赤ちゃんに近づくのではなく赤ちゃんを自分のバストトップまで連れてきます。
なので、授乳クッションは厚めのものをオススメします!授乳クッションの下にクッションやブランケットを重ねて高さを調節するとより良いですね😊
そうすると背骨はまっすぐにみぞおちのスペースが広くなり呼吸も深くできます✨
授乳時の姿勢のポイントは、
・授乳クッションやブランケット、タオルで赤ちゃんがバストトップまでくるように調節。
・背骨はまっすぐ
・みぞおちのスペースを広く
・肩を開く
・床に座って行う時はあぐらか正座で。(ペタンコ座りや女の子座りは骨盤が歪んでしまいます)

産まれたばかりの赤ちゃんはママの鼓動を聴いていたい、声を聴いていたい、温もりを感じていたいんです💕
ママも心地良い姿勢で赤ちゃんとのコミュニケーションの時間をたっぷり感じてくださいね❤️

& yoga maternity

湘南 辻堂を中心にマタニティヨガのクラスを開催しています。 初心者の方にも安心・安全なやさしいヨガです。

0コメント

  • 1000 / 1000